
学校紹介シリーズ第3弾の今回は東葉高校です。それでは実際に通っている先輩に話を聞いてみましょう。まず、東葉高校を志願した理由は何でしたか?
受けようと思ったのは、文化祭とかに行って自分に合ってるなと思ったから。
やっぱ、実際に高校に行ってみるのは大事だね。じゃあ、入学する前と違っていたこととか驚いたことは何かある?

うーん。違っていたことは案外生徒がチャラいことかな。入学前のイメージは静かそうなイメージだったけど、全然そんなことなくてチャラい子が多いなって思った。あとは、校長が緩いこと。

校長が緩いってどういうこと(笑)

まぁいろいろと緩いんですよ(笑)

そうなんだぁ。
じゃあ、次は行事について聞くよ。文化祭はどんな感じ?

文化祭は販売とかゲームとか、発表とかがあるよ。あと、部活での発表もあったりする。出し物が他のクラスと被ったら、プレゼンをして決めることもあるかな。

プレゼンして決めるんだ!じゃんけんとかじゃないんだね。
じゃあ、体育祭は?どんな感じ?

体育祭はダンス発表があったり、リレーやったりする。クラスごとに赤か白に分かれて、紅白戦で戦う感じ。

紅白戦なんだね!盛り上がりそう!
じゃあ、修学旅行はどこに行くの?

修学旅行は沖縄だよ!2泊3日か、3泊4日のどっちかだったけど、覚えてないや。

そこ覚えてないの?(笑)結構重要なところじゃない?ちゃんと確認しておきなわ。

・・・。

・・。
他に何か行事はある?

他は球技祭とか芸術鑑賞会とかがあって、3年生はテーブルマナーを学ぶ行事もあるかな。

テーブルマナーを学ぶ行事もあるんだ!珍しいね。
じゃあ、大学受験について教えてね。まず、文理が分かれるのはいつから?

分かれるのは、2年のクラス替えからかな。

どっちにしたの?

文系にしました。

そういえば、東葉高校って進学クラスとか選抜クラスとかあるよね?それについて教えてくれない?

去年と今年で少しクラス編成が変わっていて、去年は、1年生の進学クラスが7組と選抜クラスが8組で、2年生の進学クラスが5組と選抜クラスが6組、3年生の進学クラスが5組と選抜クラスが6組って感じのクラス編成だった。
今年は、2年生の進学文系が5組で選抜文系が6組、進学理系が7組で選抜理系が8組。3年生は進学が5組、選抜が6組っていうクラス編成になってて、1年生のクラスはよくわからないや。

なんかものすごいたくさんクラスがあるんだね。でも、たくさんあるおかげで自分の学力に合ったクラスに入ることができていいね。
ちなみに、志望校とか志望学部とか受験で使う科目は決めてる?

まだ決めてないです。

そっか。決めるのは焦らなくてもいいけど、勉強は早めからやっておくべきだと思うよ。
じゃあ、もう少し東葉高校について教えてください。東葉高校の部活動はどんなのがあるの?

部活は、バレー部、テニス部、バスケ部、吹奏楽部、弓道部、茶道部、野球部、サッカー部、陸上部、イラスト部、ダンスドリル部とかかな。
ダンスドリル部っていうのは珍しいと思うし、結構強いらしい。

そうなんだ。確かにあんまり聞かない名前だね。
ところで、最寄りの駅ってどこなの?

東葉高速線の飯山満駅っていうところです。駅から徒歩5分~10分くらいです。

家からはどのくらいかかる?

大体25分くらい。

近いんだね。
じゃあ、後輩に勧めるとしたらどんなことがある?

先生の教え方が上手いことと、芸術鑑賞会などの行事で芸能人に会えることもあることだと思います。

それはいいですね。
これで質問は終わりです。忙しいのにたくさん答えてくれてありがとね。勉強も頑張りながら、高校生活楽しんでね!