

検見川高校を選んだ理由は、やりたかった部活があったのと、駅ちかだったこと。

やりたかった部活っていうのは何?

地学部です。

地学部があるのは珍しいね。その地学部は何するの?

天体観測とか。

なるほどね。それは楽しそう。

めっちゃ楽しいよ!

やりたいことやれてよかったね。
部活はその他にどんな部活がある?珍しいのとか、成績残している部活とか。

野球部とか吹奏楽部は結構成績残してるよ。サッカー部も100人くらい部員がいて、強いって聞いた。あと、珍しいのはフェンシング部とか?フェンシング部は、関東大会にも出てたな。

結構部活動も盛んなんだね。
じゃあ、次の質問。入学前と入学後で違っていたこととか、驚いたことはある?

勉強に対する意識の低さに驚いた。テスト前とかでも勉強してる人が少ないんだよね。

そうなんだ。それに流されないでちゃんと勉強したほうがいいよ。
じゃあ次は行事について聞こうかな。まずは、文化祭はどんな感じ?

文化祭はみんなで協力してしっかり楽しむって感じ。
アイスを販売したり、ゲームを作ったりする。前にVS嵐のゲームを真似したクラスもあった。3年生は劇をやって、優先券とかもあります。

めっちゃ楽しそうだな~。じゃあ、体育祭は?

体育祭はほぼルール無視でみんな楽しんでる。でも、規則が厳しくて、部外者は立ち入り禁止だったり、SNSに写真載せるのが禁止だったりします
内容は団体競技が多くて、盛り上がりますね。チームは全体を3分割して、3チームで戦います。

SNSに載せれないのは、今どきの子にはきつそうだね。
じゃあ、修学旅行はどこに行くの?

長崎に3泊4日行きます。

いいな~。校外学習はどこ行った?

1年生はマザー牧場とかお台場で、2年生では浅草でした。3年生は演劇とか、ミュージカル鑑賞らしい。

いいな~。もう羨ましいなぁ。
じゃあ、大学受験について聞いていきます。文理が分かれるのはいつから?

文理は3年のクラス替えで分かれるけど、2年の時に数Bか世界史Bかで分かれる。理系の人は、そこで数Bの方にいくって感じ。

どっちを選んだの?

理系にも文系にもいけるように、数Bを選びました。

もう将来、どっちに行こうかは決めてない?

まだ決めてないですね。文系だったら、国際社会の方に行きたいと思ってるけど、理系はまだ決めてない。

そっか。国際社会なら、英語頑張らないとね。
じゃあ、最後にまた学校のこと教えてください。正直、ここはよくないなって思うところはありますか?

さっきも言ったけど、勉強に対する意識が低いところはよくないなと思う。あと、校則が厳しくて、スカートの長さが膝下10㎝だったり、頭髪検査も厳しくあるのがやだなって思う。

女子にとっては制服大事だよね。
じゃあ、学校の施設で自慢できるところはある?

トイレはきれいかな。あとは、自慢できるかは分かんないけど、クーラーがあることとか。でも、廊下が狭かったり、壁が汚かったりするところもあるよ。

公立はトイレ汚いっていうところが多いから、きれいなのはいいね。
検見川高校って最寄りどこなの?

検見川浜駅ですよ。駅から歩いて、7分くらい。

家からはどのくらい時間かかるの?

40分くらいかな。

検見川高校の生徒はどこから通っている人がいるの?

市原、木更津、浦安、君津とかからの人が多いですね。

結構遠くからもいるんだね。でも駅からは近いからいいね。
最後に後輩に検見川高校を勧めるとしたらどんなところがある?

勧められることは、先生が相談にのってくれることとか、部活の設備がしっかりとしていること。文武両道って言ってるけど、正直その人次第で、やる人とやらない人の差が結構あるなって思う。

なるほど。じゃあ頑張ってそのやる人になってね。
以上で終わりになります。たくさん教えてくれてありがとう!高校生活楽しんでね!!
学校紹介シリーズ第4弾です。今回は実際に通っている先輩に検見川高校を紹介してもらいます。それでは、始めていきましょう。
まずは、検見川高校を志望した理由は何ですか?